
ミニマルな壁付けキッチンが見た目以上に実力派<建築家オリジナル>
限られたスペースで、最高に使いやすいキッチンが欲しい!3人の子どもが育つ家族がこだわりぬいた、コンパクトなキッチンを紹介します。
一見ミニマルに見えるキッチンスペース。じつは、使いやすい設備機器とオープン棚が備わっています。動線も考え抜かれていて、毎日の仕事や家事、子育てがはかどるように設計。開放感のある窓もあって、台所仕事も軽やかにこなせそう!
シンプルなミニマルキッチンに、大きな窓を設けて快適さをプラス
3人の子どもを持つKさんの毎日は忙しい。そんなKさんが家を新築する際にこだわったのは、なんといってもキッチンです。
調理をしながらでも、食事をしながらでも、いつも季節の移ろいを身近に感じられる豊かな空間にしたい、とキッチンやダイニングには大きめの窓を配置しました。特に、窓越しに外を眺められる壁付けキッチンは、いちばんこだわったのだとか。「窓がたくさんあるので、開け放つと風が抜けて心地いいんですよ」とKさん。
キッチンの正面に奥行きの深い横長の出窓を設けたため、気持ちよさと明るさを得ることができました。
Kさんには3人の子どもがいますが、子どもたちも一緒にキッチンに立って料理をすることも多いそうです。食材を切ったり、調理したり、洗い物をしたり。通路幅がゆったりしているので、分担作業がはかどります。
また、キッチンから振り返るとすぐにダイニングテーブルがあるので、配膳や後片付けがとてもスムーズ。テーブルに座ると大きな窓から目に飛び込んでくる庭の緑も気持ちいい。
【この住まいのキッチン設備データ】
▼キッチン本体/オリジナル
▼ガスレンジ/Amana 20インチ
▼食洗機/ASKO DF1655
▼水栓器具/LIXIL SF-16Z-13
▼浄水器/マルチピュア MODEL-D400BH
毎日を快適に暮らしたいから、動線や機能性を重視
それでは細かなキッチンプランを見ていきましょう。身長が高めのKさんは、カウンターの高さを93㎝に設定しました。「毎日長時間使う場所なので、自分の使いやすいサイズにしてもらいました。体への負担が小さく気持ちよく作業できるようにしたかったんです」
ガスレンジはアメリカ製のフリースタンディング「Amana」。おしゃれなデザインに目がいきますね。4つ口コンロ、ワイドなガスオーブン、直火で魚などが焼けるブロイラーと、コンパクトながら機能性は抜群です。
食洗機は大容量タイプ! 親子4人分の食器、調理器具はもちろん、換気扇や五徳までまとめて洗えます。「これは、家事ラクをかなえてくれるすぐれものです」(Kさん)。隣のガスレンジに合わせて、白いオリジナル扉を取り付けたのも細やかなこだわりです。
換気扇は手入れが簡単、かつ排気量が多く換気効果が高いプロペラファンに。手頃な価格も魅力です。
換気扇はオリジナルのステンレス製カバーで囲いました。キッチン本体との相性もいいし、見た目もすっきり。
洗剤ボトルの底に発生するヌルヌルは、ボトルをハンギングできるホルダーで解消! この気になるボトルホルダーは、この家の設計者、ストレートデザインラボラトリーの東端桐子さんがパートナーと共催しているプロダクトブランド「SAT.PRODUCTS」のもの。
ちょっとした収納アイデアで作業効率アップ!
オリジナルでつくったステンレス製のキッチン本体は、下部をオープンにして調理器具の出し入れをしやすいようにしました。通気がよいのもうれしい。
シンク上部にはステンレス製の棚を設置。洗ったボウルやザルの水切りも兼ねています。スポンジやたわしも吊るせるので、短い時間で乾燥するそうです。
奥行きのある出窓にはキッチンツールを置いていますが、数を置きすぎないのがごちゃつき感を出さないポイント。中央にあるのはお子さんが学校でつくった写真立てなのだとか。少しカスタマイズして、ナイフスタンドとして活用しています。
ガスレンジ脇の低い位置にステンレスバーを設置しました。「鉄製の重いフライパンは、高い位置に収納すると出し入れが不便」ということで、吊るして収納しています。
リビングから見えない位置にパントリーを設けました。勝手口につながっているためゴミ出しも便利で、通風も確保できます。冷蔵庫やストック品、食器棚はここに収めています。
こちらがKさんが描いたキッチンのラフスケッチ。サイズも想定しながら、丁寧に描かれた何枚ものスケッチは、プランを練りに練ったことが伝わってきます。動線や使いやすさを徹底的に見つめ直すこと。それが自分にぴったりな、理想のキッチンを手に入れることにつながったようです。
設計/ストレートデザインラボラトリー 撮影/松井 進
Source: Sumai
ミニマルな壁付けキッチンが見た目以上に実力派<建築家オリジナル>