
換気扇掃除が劇的にラク。話題のスターフィルターの実力がすごすぎた
レンジフードは掃除がしにくく、つい後回しにしてしまいがち。汚れを溜め込んでしまうとやっかいな場所です。
「なんとかもっとラクにできないか、といろいろリサーチした結果、SNSでも話題になっているスターフィルターという超優秀なフィルターを発見。1か月使ってみて、驚くほど換気扇の中が汚れていないことにびっくり。換気扇掃除のストレスがなくなりました」
そう語るのは一級建築士の夏目あや子さん。詳しく聞いてみました。
SNSで話題の「スターフィルター」を試してみることに
SNSでも話題になっている「スターフィルター」という換気扇フィルターのことは以前から気になっていました。レンジフード内のシロッコファンが全然汚れない、とたくさんの人がインスタグラムなどに書き込んでいます。
もし本当だとすれば、数か月に1度オキシ漬けしているシロッコファンの掃除の手間が省けます。フィルターは1枚500円くらいで購入でき、コスパを考えると決して高額ではありません。さっそく試してみることにしました。
シロッコファンはもちろんその周りの掃除も大変
こちらはわが家のレンジフードの中にあるシロッコファン。2か月くらい掃除をしていなかったので、かなり汚れているのがわかります。今まではこれをオキシ漬けにして、古歯ブラシでこすって落とす、という作業を数か月に1度やっていました。うっかり忘れるとなかなか汚れが落ちなくて時間がかかったり、シンクも汚れてしまったりして大変でした。
また、レンジフード内のシロッコファンを設置する開口部の中の壁も、なかなかやっかいでした。取り外しできないので、いつも頭に洗剤液が垂れて来るのを我慢しながら掃除していて、できればやりたくない掃除のひとつでした。
フィルターレスタイプでもマグネットで設置できる
しかし、よくよく考えてみるとわが家の換気扇はフィルターレスタイプ。整流板といういう板を開けるとシロッコファンの取り付け部分がそのまま見えるタイプです(右の写真はシロッコファンを外した状態です)。
フィルターがないと使えないのかも、諦めかけていたところ、公式サイトにマグネットで設置する方法が書かれていました。そこでさっそく整流板とシロッコファンの間に、スターフィルターをマグネットで取り付けてみることに。
ご覧のようにけっこう厚みがあり、ちゃんとマグネットで設置できるか不安でしたが、素材に弾力があるので問題なく設置できました。
こちらは一番大きなタイプのフィルターの四隅をマグネットで留めた状態です。なんて簡単なんでしょう!周りもきれいに掃除して、1か月使ってみました。
自炊は週5、炒め物多めのわが家。1か月後の結果は?
1か月後、整流板を開けてみると、フィルターはなんか茶色い、油吸ってそう、という雰囲気の色になっています。
あえて整流板の周りも掃除しないで過ごしてみました。1か月掃除しなかったので、端にもうっすら油がたまっています。
左が使用後。右が使用前。1か月でかなりの汚れっぷりです。ちなみにわが家は週5くらいの自炊率。揚げ物はあまりやりませんが、炒め物は多めです。それでもこれだけ汚れました。
シロッコファンがまったく汚れていない!
肝心なのは中に汚れが入り込んでいないか、ということ。中のファンとパーツを外してじっくりェックをしてみましたが…どこにも汚れがついていません!
触ってみましたが、ベタつきもありません!本当にびっくりしました。
換気扇掃除が劇的にラクに
この日の作業は、フィルターを外して周りの油汚れを拭き取り、新しいフィルターを設置する。これだけです。10分もかからず終わりました。フィルター1枚でこんなに変わるなんて、本当にびっくりです。
換気扇掃除が劇的にラクになるスターフィルター。気になった方は、大掃除を機に取り入れてみてはいかがでしょうか。
Source: Sumai
換気扇掃除が劇的にラク。話題のスターフィルターの実力がすごすぎた